温泉に行く時間が無いキャバ嬢でも入浴剤で手軽に旅館気分♪

温泉の効能を得られる温泉の素入り入浴剤で癒される

「温泉旅館でゆったりしたいのはやまやまだけど、そんなお金も時間もない」
そんな貴女にお薦めなのが温泉の素入り入浴剤。

温泉成分の入った入浴剤を浴槽に入れれば、あっという間に自宅のお風呂が温泉に早変わりする便利アイテムです。
でもお薦めは天然温泉の成分が入った入浴剤。
ドラッグストアやスーパーでは色んな入浴剤が販売されていますが、大部分は人工的に作られたもので温泉の蒸気など天然温泉からその成分を抽出したものではありません。

では天然温泉の効能をギュッと濃縮した入浴剤はあるのでしょうか?
実はあります。
本物の温泉の効果を自宅で気軽に得られる本物の入浴剤はこちら!

限りなく温泉に近い100%天然成分配合の入浴剤「別府温泉 薬用 湯の花」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

別府温泉薬用 湯の花 10袋入
価格:1080円(税込、送料別) (2018/8/1時点)

別府の明礬温泉(みょうばんおんせん)に行った事があるのですが、坂の途中に小さな藁葺き小屋(湯の花小屋)がたくさん並んでいて、辺り一面硫黄の匂い(卵が腐ったような匂い)が立ち込めていました。
地の裂け目から温泉の蒸気が大量に湧きあがり「まさに地獄」な景色。

小さな藁葺き小屋では「湯の花」と呼ばれる入浴剤が作られていたのですが、この湯の花、純度100%の天然入浴剤で「湯の花製造技術(噴気と青粘土を利用して温泉の結晶を作る技術)」で製造しており、平成18年に国指定・重要無形民俗文化財に指定されています。
この湯の花製造技術で作られる入浴剤は別府・明礬温泉の物が世界で唯一なので、とても貴重なのです。

実際に使った事もありますが、温泉独特のお湯の色(白濁色)が楽しめ、自宅にいながらにして明礬温泉に入れる贅沢が味わえました。
やや硫黄の匂いが気になりますが、それこど天然の証。
ただ温泉成分をそのまま放置すると風呂釜や浴槽を傷めてしまうので、入浴後はすぐに水で浴槽を洗ってください。

温泉ぽさにこだわるなら硫黄臭強めの入浴剤「イオウ温泉 熱の湯」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

硫黄温泉 熱の湯 600g
価格:1620円(税込、送料別) (2018/8/1時点)

私は冬場、体が冷える頃にお風呂に「ヒマラヤ岩塩」を入れて入浴する事があります。
実は塩分やミネラル分の多いお湯に入ると発汗が促進され、体が芯からポカポカになるんです。

しかも汗と一緒に老廃物も排出されるのでデトックス効果もあり!
この「イオウ温泉 熱の湯」はヒマラヤ岩塩を使い温泉を再現した商品です。

ヒマラヤ岩塩自体にかなりの硫黄臭がするため、ヒマラヤ岩塩ベースのこちらの商品も硫黄臭が半端ないと思われます。
ただ保温効果やポカポカ感は本物。
ぬるめのお湯に入って汗をかきたい時、冬場の寒い時期に心から温まりたい時は最高の入浴剤です。

ただしヒマラヤ岩塩を入れたお風呂を追い炊きするのは厳禁!
風呂釜に塩分やミネラル分の入ったお湯が入ると釜が傷みます。
入浴後はすぐにお湯を抜き、浴槽を洗ってください。
天然成分の入った入浴剤を使ったときは、使用後のケアを忘れずに!

入浴剤選びで一番大事なのは自分が癒される匂いや色で選ぶこと

世の中には本当にたくさんの入浴剤があり、一体どれを選んでいいのか分かりにくいですよね。
「明礬温泉の湯の花、めちゃくちゃ最高」と言われて買ってみたものの、硫黄の匂いが気になって楽しめなかった、と言う声も聞きます。

入浴剤選びで大切なのは、人の評判や評価よりも「自分の感覚」です。
自分に合う入浴剤が見つかるまで色々試してみるのが一番。
「これ?どんな入浴剤なのかな?」と挑戦してみるのも楽しいですよね。

タイトルとURLをコピーしました